2017年10月24日火曜日

心の病

過労による心の病(精神障害)で労災と認定された労働者の割合が30代以下の若年層で高かったことが判明した。(厚生労働省「過労死等防止対策白書」より)

また心の病から自殺に至った事例は男性で40代、女性で29歳以下に多かった。
(集計期間:平成22年1月~27年3月までの約5年間)

興味深い所は、男性と女性で年齢に違いがあるところですね。

私は40代なので、ピッタリ当てはまります。
なんというか自分の心情と致しましては「あるある」と思います。

なんというか40代には燃え尽きた感があるんですよね。
いや他の40代は違うという人が多いと思いますが…

私個人は燃え尽きました。
何というか先が見えてきて仕事に面白さを感じないんですよね。

出世街道に乗っているなら、違うのでしょうが。
自分は昇進して役職も望めないですからね。

なんというか諦め感というか…
悔い無し感というか…

また私の世代って団塊ジュニアで氷河期世代で人が多いんですよ。
それも拍車をかけていて40代男性となったのではないでしょうか。

2017年10月23日月曜日

ポテトチップス鮒(ふな)ずし味発売決定

ポテトチップス鮒(ふな)ずし味の発売が決定しました。

11月13日から近畿2府4県で店頭に並ぶそうです。
1袋120円を予定。

鮒ずしを食べたことが無いので味が想像できないですが、日本酒に合いそうですね。
滋賀ではメジャーになれるのでしょうか。

粉末状にした琵琶湖産のフナを使い、調味料で独特の発酵臭を表現。
酸味とコクが楽しめるそうです。

担当者は好みが分かれる食品だけに、試作は通常の倍の60回に達した。
「滋賀といえばふなずし。逃げるわけにはいかない」と
この様なご当地限定チップスはどんどんやって欲しいですね。
その土地に旅行に行った時のつまみやお土産にも最適です。

2017年10月22日日曜日

レゴランド負のスパイラル

レゴランドでレゴの玩具3点を盗んだとして男が逮捕されました。

逮捕されたのは名古屋市天白区元八事のラーメン店経営の福本塁容疑者(45)です。

この報道を見てびっくり
報道でこんなはっきり住所だしたら分かっちゃうけど良いのかなあと思いました。

この報道のラーメン屋さんて、「とんこつラーメンの破天荒」ですよね。
流行ってるみたいだし正直なんでと思いました。

調べに対し「売って生活費に充てるためだった」と容疑を認めているということです。
ラーメン屋の売り上げが落ちたのでしょうか?

それに「200点以上を盗み、ネットオークションで売っていた」という事で
レゴランドが不憫に思えてきましたよ。

流行ってなくて経営が芳しくないのに、玩具まで200点も盗まれて
少し同情しました。

何も流行ってないところから盗まなくても良いじゃないかと…
いや、人が少ないからこそ、盗みやすかったとかなのかなとも。
なんとも負のスパイラルに陥っている感じがするなあ。

そんな私はレゴランド応援しております。

2017年10月21日土曜日

警察官パイ揉み逮捕

岡山県警は
バイクで女子高生に近づき胸をお触りした件でで岡本和樹容疑者(倉敷署地域課巡査20歳)を逮捕した。

岡本容疑者は「間違いない」と容疑を認めている。

岡本容疑者は女子高生と面識はなく女子高生の家族が警察に被害届を出し、
周辺の防犯カメラなどから同容疑者を特定したそうです。

お触りした日は非番だったみたいですね。
さすがに警官の制服は着てはできないですか、そうですね。

20歳だから高校卒業して交番に勤務している若い巡査ってところでしょうか。
別にそこまでのリスク冒さなくても警官ならモテただろうに…

それにしても、今はどこでも防犯カメラがあるんですね。

2017年10月20日金曜日

年を取ったと感じる時

年を取ったと感じる時(雪印ビーンスターク調査より)

・階段を昇り降りした時(男女共に約半数)
・運動をした後(男性)
・鏡をみたとき(女性)

自分は全力で走ったりすると体力の衰えを感じて年を取ったと感じますね。
あと、免許の更新で目の検査した時に目がかすれて見えにくかったとかですね。

年々ですが、時間の流れが速く感じます。
この前、年賀状印刷したのにもうと最近は思います。

おそらく、今年もあと2ヶ月で印刷する時期です。
これ書いてて思いました、「えっ、今年もあと2ヶ月!?」
私も年を取る訳です。

2017年10月19日木曜日

なぜ、お年寄りは横断歩道を赤でも渡るのか?

なぜ、お年寄りは横断歩道を赤でも渡るのでしょうか。

医師によると
「ボケや性格による行動というよりも、老化による体の変化が原因」
ということだ。

詳しく言うと
①まぶたが下がってくるから、信号機が設置された上のほうがよく見えない
②転倒すると寝たきりにもなりかねず怖いので、下を見て歩かないと不安
③腰が曲がってしまうから、信号機はよく見上げないと見えない

少数派として
・車のほうが止まってくれると思っている
・渡り切れるという自信を持っている
と考えるお年寄りは少ないそうだ。

確かに自分が運転をしていて感じるのだが
赤か青かどうかをはっきり見ているお年寄りはすくないと思う。

回りが動いたら自分も行くかみたいな感じがするよ。

自分の住むところでも、お年寄りが増えてきたので
運転する側が青でも注意しないといけないのかな。

2017年10月18日水曜日

住んだら地獄な街ランキング

<首都圏で住んだら地獄な街ランキング>

1位 谷中……夜は早く、店がほぼ閉まって真っ暗
2位 鎌倉……尋常じゃない車渋滞に地元民は困惑
3位 春日部……若者は市外で遊ぶため、老人ばかり
4位 白金高輪……夜は早く、人通りも少ない
5位 幕張……治安は悪くないが、迷惑な路駐だらけ

これらの街に共通するのは…
①生活に必要最低限な商業施設が少なく、夜も暗く活気がない
②不動産の資産価値が落ちる可能性が高い
③災害発生時のリスクが大きい

主に観光地は最悪の様ですね。
移動するにも渋滞ばかり、そこに住んでいる人はトバッチリもいいとこです。
外食も人が多くて店に入れない。
観光で行くにはいいけど、住むにはちょっとって感じですかね。

かといって閑散とした郊外も地獄ですね。
住むところは難しいです。

個人的には地方都市の駅周辺がベストなのかなあ…